Column

PSIとは?在庫最適化の実現に向けた注意点や具体的な方法について解説します。

この記事では「PSI」について詳しくご紹介致します。

「PSIって名前は聞いたけど重要なの?」
「PSI管理が重要ならどうやって決めればいいの?」
「そもそも必要なの?」
という方のために、
在庫を抱えている方で知らないと損する
「PSIの重要性と失敗しないPSI管理の具体的な決め方」を
物流コンサルティング会社の現役COOが徹底解説致します。

PSIとは

PSIとは、Production(生産)、Sales(販売)、Inventory(在庫)の頭文字を取った略称です。

PSI管理とは

PSI管理とは

PSI管理とは、「P(生産)」「S(販売)」「I(在庫)」これら3つの要素を同時に考慮して計画・管理し、適切な在庫量を維持し、コストを抑えた生産・販売を実現することを目的としたマネジメント手法です。それぞれの機能を統合的に考え、一元的に管理することで、実際の販売数に合わせた在庫数の最適化が可能となり、生産性向上にもつながります。
また、在庫に欠品が生じれば販売機会の損失となり、過剰在庫が生じれば必要以上の管理コストが発生するため、在庫数と販売数のバランスを取れるよう、需要予測に基づいて生産・販売・在庫管理の計画を立てる必要があります。

PSIが必要とされる背景・現状

近年の市場では「需要変動の激化」や「ニーズの多様化」が進んでおり、売上の損失に直結する欠品防止や、無駄なコストの発生につながる過剰在庫の削減が、製造業だけでなく小売業や卸売業にとっても大きな課題となっています。
従来、「生産の平準化」「欠品による販売機会損失の防止」「顧客への納期順守」など、需要変動に対応することを目的として在庫保有が行われてきました。しかし、近年では顧客ニーズの多様化が起こり、頻繁に起こる需要変動に対応するために多品種少量生産が行われる傾向が強くあります。多品種少量生産を行う中で、適切な在庫量を維持することは、生産・販売・在庫計画が個別に行われている限り管理が難しい問題があります。そこで助けになるのがPSI管理です。

在庫を抱えるデメリット

PSI管理を行う目的の一つに、「適切な在庫量を維持する」というものがあります。そもそも、在庫を抱えるデメリットには何があるでしょうか。
保管・在庫維持の費用が増加する
在庫を抱えるデメリット①

保管・在庫維持の費用が増加する

在庫を保有している場合、保管場所である倉庫に賃料・光熱費などの維持費が発生します。また、現品管理やデータ管理作業が必要となり、管理費用もかかります。在庫を多く抱えすぎた結果、新たに倉庫が必要となれば、追加で管理人員と費用が発生します。
また、過剰在庫となると輸配送費用や入出庫作業や棚卸費用も必要となることから、コスト増加の原因にもつながります。
品質や商品の価値が低下する
在庫を抱えるデメリット②

品質や商品の価値が低下する

長期間、商品を倉庫に保管しておくことは、商品価値の低下につながります。商品価値の低下には、売れ残っている間にモデルチェンジやトレンドの変化により商品自体が時代遅れとなってしまう「陳腐化」と、保有しているうちに品質自体が悪化する「品質劣化」があります。価値が下がった商品は正規の値段で販売することが難しくなり、値引販売を余儀なくされ、それでも売れ残った場合は廃棄処分につながります。
廃棄となってしまった場合は、当初見込んだ売上や利益が得られないだけでなく、製造・仕入に要した資金を回収することができず、損失が発生し、会社の収益悪化をもたらします。
キャッシュフローが減少し、企業の収益性が悪化する
在庫を抱えるデメリット③

キャッシュフローが減少し、企業の収益性が悪化する

在庫保有により得られるメリットがある一方、必要以上のコストが発生し、本来得られるはずだった利益が減ってしまうというデメリットを抱えることになります。
在庫は棚卸資産であり、製造や仕入など、入手方法は違えど、企業の資金を使うことによって手に入れたものです。在庫が多ければ企業の資産が増えることにはなりますが、売上や利益につながらなければ企業にとっては自由に使える資金が減ってしまう、すなわちキャッシュフローが減少することにつながってしまいます。

PSI管理の具体的なやり方

PSI管理は「需要予測」「生産計画」「販売計画」「在庫管理」の4ステップで行われています。以下では、それぞれの手順の内容を詳しくご説明します。
①需要予測

①需要予測

需要予測では、過去の販売データを分析し、トレンドや季節性、イベントなどの影響を考慮して需要を予測します。過去のデータに加え、競合他社の動向や市場のトレンドなど、外部要因も考慮に入れます。最近では、機械学習やAIを活用した予測ツールが多数存在し、シミュレーションや予測精度の向上が可能になっています。AIツールを使用することで、より正確な需要予測が可能になります。PSI管理において、需要予測は非常に重要なプロセスです。需要予測を適切に行うことによって、適正な生産量や在庫レベルを確保し、顧客の要求に迅速かつ正確に応えることができます。
②生産計画

②生産計画

生産計画では、需要予測に基づいて生産計画を立てます。生産ラインの能力や生産期間、在庫の状況などを考慮して、適切な生産量を決定します。生産計画を適切に行うことにより、顧客の需要に迅速かつ正確に応えることができ、在庫レベルの最適化につながります。
また、生産計画に基づいて、生産開始日、生産数量、生産時間、生産ラインの配置などを含む生産スケジュールを作成します。スケジュールを作成する際には、生産効率や生産ラインの負荷分散を考慮することが重要です。スケジュールに基づいて生産を進める中で、生産実績のモニタリングや需要に合わせた調整、生産ラインのトラブルや不良品の発生の対処なども求められます。
③販売計画

③販売計画

販売計画では、生産計画に基づいて、在庫レベルや生産能力を考慮しながら作成を進めていきます。販売計画にはプロモーションやキャンペーンなどの販売促進活動の計画も含まれており、販売促進活動や広告宣伝活動は、需要を増やすための重要な手段の一つであるため、適切な計画を立てることが必要です。
販売計画に基づいて、在庫レベルや販売予測、販売促進活動の計画を考慮し、販売開始日、販売数量、販売価格、販売チャネルなどが含まれる販売スケジュールを作成します。販売スケジュールに基づいて販売を進める中で、販売実績をモニタリングし、必要に応じて調整します。販売量の不足や過剰などの問題が発生した場合には、販売スケジュールの再調整が必要です。
④在庫管理

④在庫管理

在庫管理は、在庫コストを最小化することを目的に行っていきます。そのために、生産計画と販売計画に基づいて在庫レベルを調整し、在庫が過剰な場合には不良在庫や廃棄物を減らすための削減策を検討します。
在庫管理の第一歩は、在庫レベルの決定です。今までの予測や計画に基づき、在庫コストやリードタイム、品質管理などを考慮して決定します。在庫レベルの適正化には、生産計画と販売計画の状況から在庫レベルを調整することが必要となります。在庫の最適化には、在庫回転率や在庫コストなどの指標を活用することが効果的です。
シーオスでは「DReC」と呼ばれる複数拠点における商品・在庫情報と出荷情報などの物流情報を統合管理・制御するシステムをご用意しております。

・詳しくはこちら

PSI管理をする上で注意するポイント

ここまでPSI管理の具体的なやり方をご紹介してきましたが、適切にデータを管理し、効率的に目標値を達成していくために注意すべきポイントをいくつかご紹介します。
①拠点管理を徹底し、複数拠点での需要を考慮する

①拠点管理を徹底し、複数拠点での需要を考慮する

拠点間でデータ連携を行うことで情報にリアルタイム性が生まれ、各拠点が持っている情報にラグが生じるのを防ぐことができます。拠点間の物流が計画通りに行われることで、PSI管理をより適切に行うことができ、需要に変動があった場合、店舗からの報告を受けて、製造・出荷側でより正確な計画・調整を実施することができます。
また、より精度の高いPSI管理を行うために、どの拠点の在庫数に着目するかで、計画立案方法が変わります。複数の工場を所有していたり、他の会社の工場で生産を行う場合、原料・材料・中間品・完成品など、考慮する事項が増えるので、より綿密に生産計画・販売計画・在庫管理計画を行うことが求められます。
②分析・検証を通じてPSI管理の精度を向上させる

②分析・検証を通じてPSI管理の精度を向上させる

計画と実績の比較・分析を行うことで、立案・実行したPSI計画が正しかったかどうかに加えて、改善すべき内容があるかを検証し、全体的な改善・精度向上を目指します。各月毎に分析・改善を行なっていくことで、より正確な予測値を算出することができるようになるため、正確なデータ収集、データ分析・検証により、PSI管理の精度向上に取り組むことが重要です。
③適切なシステムを導入する

③適切なシステムを導入する

PSI管理で重要なことは「適切な販売計画」と「実績値に合わせた需要と供給の調整」です。生産・在庫・販売データの管理や分析に適したシステムを導入し、データの一元管理や共有化を図ることで、PSI管理を効率的に行うことが可能です。特に販売計画を行うための需要予測は難しく、予測の立て方を間違えると以降の計画が大きく崩れる恐れがあります。また、システムを活用して自動化や省力化を進めることで、人的ミスや手間を削減することが可能です。
Excelでデータ入力を行い、PSI計画表を作成している企業様も見受けられますが、膨大なデータを取り扱い、客観的なデータ分析を行うことは困難を極めます。現場の声を取り入れ、ニーズに合わせて適切なシステム・プランを選択することが大切です。

まとめ

シーオス株式会社ではWMSなどの倉庫管理システムの導入や物流コンサルティングを行い、各クライアント様の在庫・倉庫管理の効率を抜本的に向上させております。
無料相談を行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

ロジスティクス大賞の受賞で裏付けられる
技術とノウハウ

シーオスは、公益社団法人 日本ロジスティクスシステム協会が主催する「 ロジスティクス大賞」を2度受賞しています。