Column

AGV(無人搬送車)とは?AMR(自動搬送ロボット)との違いや導入のメリットについて解説します。

「AGV(無人搬送車)と、AMR(自動搬送ロボット)の違いが分からない」
「具体的にどのような使い方が有効なの?」
「いつ使うとより効果を体感できるの?」

という方のために物流コンサルティング会社の現役COOがAGVについて、徹底解説致します。
無人搬送車や自動搬送ロボットを導入しようと考えているものの
「費用も使い方も具体的には分からない」
という方向けに記載していきます。

AGVとは

AGVとは、Automated Guided Vehicle(無人搬送車)の略称で、従来工場や倉庫などで人間が担っていた搬送作業を自動で行うロボットのことを指します。荷物を載せて運ぶもの、台車を牽引するものなど、さまざまな形態があり、床面に配置した磁気テープなどの誘導体を、搭載したセンサーなどの機器で読み取りながら設備内を自動で走行します。
以前から製造業の現場などでは使用されていましたが、オートメーション化の進展と、AI技術の発展などから、近年は物流や医療の現場でも改めて注目を集めています。

AGVとAMRの違い

AGVが発展したものとして、AMRというものがあります。AMRはAutonomous Mobile Robot(自動搬送ロボット)の略称で、AGVの運用の際に必要となる磁気テープなどが不要で、走行ルートの選択も自動で行う自律走行ロボットを指します。
現場の配置図をデータとして取り込み、状況に応じたルートを自ら選択するため、複雑な搬送やより一層の省人化を図ることが可能となり、その導入容易性も高いものとなります。

AGVの種類

一口にAGVと言っても、実際の形態は様々あります。一般的には動作の制御方法別に分類されることが多く、この記事でも制御方法による分類に沿ってご紹介していきます。
磁気誘導方式

磁気誘導方式

国内で最も普及している方法で、施設の床面に張り巡らせた磁気テープをトレースすることで、ルートを走行していく方式になります。磁気テープを配置する手間はかかりますが、物理的なルートの上を追従する方式のため高い正確性と信頼度を誇ります。
また、レールの敷設などではないため床面に大きな段差ができることもなく、他の搬送手段がルートを横断する際にも支障が生じることはありません。
画像認識方式

画像認識方式

磁気誘導方式に似た形式ですが、こちらはルートの端から端までテープを張り巡らせるのではなく、要所要所に2次元バーコードなどの目印を配し、登録された指示情報を読み取ることによりルートを選択させていく方式になります。
ルート作成の手間が省けることに加え、それぞれの目印に付与する指示内容を変更することで、より簡易にルート変更などを行うことができます。
走行ルートの変更などが頻繁にある施設に適した方式と言えるでしょう。
SLAM方式

SLAM方式

SLAM方式はSimultaneous Localization and Mappingの頭文字を取ったもので、上記とは異なり予め経路の目印を設置するのではなく、レーザー光の反射などから周囲の様子や障害物の位置を読み取り、ロボットが自動でルートを選択していく方式を指します。
厳密に言えば、SLAM方式は上記でご紹介したAMRにあたりますが、広義の意味でAGVに分類されることもあるのが実情です。

いささか聞き馴染みのない用語だったかもしれませんが、いかがでしたでしょうか。
ご紹介した分類で優劣があるわけではなく、それぞれに対応する環境や、能力を発揮しやすい分野があります。求めている機能と照らし合わせ、条件が合致するものを選ぶようにしましょう。
なお、安全面を確保するため、いずれの方式でも設定された条件と異なる状況に置かれた際には自動停止するよう設計されているケースが一般的です。

AGVを導入する際のメリット・デメリット

実際に導入してみないことには、いまいち実感が沸きづらいAGV。
しかし導入を検討している方には、導入に伴うメリットとデメリットはとても気になる情報でしょう。
以下では、AGVを導入することにより得られるメリットとデメリットを丁寧に解説していきます。

AGVを導入する際のメリット


①省人化

①省人化

従来は人の手、もしくは人が操作する機材によって行っていた工場などでの運搬作業。AGVを導入することにより、人の手を介する工程を減らすことが可能になります。人件費の削減を実現すると共に、24時間稼働などの体制構築も容易になります。
また、運搬作業に割いていた人員を生産部門などの他の業務に転換出来るため、更なる生産力の向上を図ることも可能となります。
②ヒューマンエラーの削減

②ヒューマンエラーの削減

人の手による作業では、一定数のヒューマンエラーが生じることは避けられません。また、日々のコンディションにより業務効率にある程度の波が出ることも計算に入れる必要があるでしょう。
しかし、AGV導入によるオートメーション化で、そうした人的資本に頼る際に生じうるデメリットを排することが可能となります。
③省スペース化・設置の簡易化

③省スペース化・設置の簡易化

従来、自動化を行う際には、ベルトコンベアやレールの設置という手法が多く利用されてきました。ワイヤレス化やAIといった技術が開発される前には確実性の高い方法でしたが、近年では物理的なスペースを確保するためのコストや、大がかりな工事を行わなければレイアウトの変更ができないといった点などから、あまり効率的な手法とは言えなくなってきています。
その点、AGVでは磁気テープの貼り付けのみ、もしくはさらに簡易な設置工程で運用を開始できるので、スペース面・設置コスト両方の面から費用の節約を期待することができます。

AGVを導入する際のデメリット

様々な点で非常に有用なAGVですが、やはり注意すべき点もいくつかあります。
以下では導入前に知っておくべきポイントを確認しましょう。
①安全対策

①安全対策

メリットの箇所で挙げた省人化の裏返しとも言えるポイントですが、人の目が離れる工程が増えるため、意識的な安全対策が必要不可欠となります。AGVを導入したからといって、現場から作業者がいなくなるわけではありません。人を巻き込む事故を未然に防ぐためには、AGVを導入する前と同様に、危険の種や保管状況の不具合に目を凝らすようにすることが欠かせません。オートメーション化の便利さは享受しつつも、安全管理の意識は忘れずに運用を行っていきましょう。
②業務形態にあっているかの確認

②業務形態にあっているかの確認

ベルトコンベアやラインの設置に比べると、比較的容易に導入できるAGVですが、やはり自分の判断で走行ルートの選定、機能の制御までを行える訳ではありません。磁気テープの設置であったり、AGV側にプログラムを入力する必要があります。
そのため、細かい部品を少量ずつピッキング・運搬する必要がある場合や、運搬ルートの変更が頻繁にある現場などにおいては、AGVを導入することによりかえって手間が増えてしまうというケースも考えられます。
③導入コスト

③導入コスト

最後にご紹介するのは、導入コストです。人手による搬送に比べヒューマンエラーの減少であったり、稼働効率の上昇が見込まれるAGVですが、導入時にはある程度のまとまった投資が必要となります。人件費の削減と、AGV導入による業務効率の上昇、その他の条件を勘案した上で導入するのか、導入するにしてもどのような形態で行うのがベストな形なのかを慎重に検討していく必要があります。

AGV導入の際の注意するポイント

上記でみてきた内容を踏まえて、AGVを導入する際に注意しておきたいポイントをまとめていきます。
①自社との適合性を考える

①自社との適合性を考える

便利さの反面、導入にはまとまった額の費用と、従来の方式から転換するにあたっての業務工程の大幅な転換が必要となります。導入にあたっては、自社の現状を客観的に見極め、AGVを導入することによって得られるメリットと、導入までに必要とされるコストを天秤にかけ慎重に検討する必要があります。導入する場合でも、どういう形態での運用が最もメリットを享受できるのかを適切に見極めていくことが大切です。
②人の手を介する部分との連携を考える

②人の手を介する部分との連携を考える

AGV導入により一部の工程を自動化するとはいえ、全ての工程から人の手を介する場面がなくなる訳ではありません。工場内での荷物の移動にはAGVを使用しても、その先の車両への製品の積み込みは人間が運転するフォークリフトで行うというようなケースもあることでしょう。その際、いかにスムーズな連携が取れるかというのは、非常に大きなファクターとなります。連携にストレスが起きてしまうと、結果的に十分なメリットを得られない可能性もあるからです。どこまでを自動化し、どこからはマニュアル的な手段を使用するのかということを、十分に検討することが大切です。
③運用の利便性を考える

③運用の利便性を考える

AGVの導入においては、人の手を要する箇所との連携が重要だと述べましたが、それぞれのロボット同士の連携性も非常に大切な要素となります。AGVをそれぞれ単体で稼働させるのではなく、全作業工程を俯瞰的に把握し、より効率的なルートを設計していくことで同じ機材を使っていても、生産性を上げることが可能となるからです。
業者によってはAGVの提供だけでなく、AGVを管理するシステムも含めて提供を行っているところもありますので、大規模な設備での利用を検討している事業者の方は一度ご相談してみてはいかがでしょうか。

まとめ:全く知識のない方はぜひ一度無料相談を

ここまでAGVの概要、導入に伴うメリット・デメリット、導入にあたっての注意点をそれぞれ紹介してきました。
実際に導入を検討する際には、自社に最も適したAGVを見つける必要や、導入することでどれほど利益の増加が見込まれるのかを試算する必要が出てきます。
しかしながら、AGVと一口に言っても各メーカーが多種多様なタイプのものを販売、レンタルしており、ベストな導入方法を選ぶことは簡単ではありません。

弊社では導入を検討する事業者の方に対する、無料相談も受け付けております。
AGV(無人搬送車)やAMR(自動搬送ロボット)をはじめ、その他にも多くの改善施策をご提案可能です。ぜひ一度無料相談or無料診断にお申し込みください。

ロジスティクス大賞の受賞で裏付けられる
技術とノウハウ

シーオスは、公益社団法人 日本ロジスティクスシステム協会が主催する「 ロジスティクス大賞」を2度受賞しています。

SEAOSのAMR

シーオスが提供するAMRについてはこちらから