Social contributions

活動報告

能登半島地震への支援活動

能登半島地震への支援活動

この度の能登半島地震により、被災された皆さまとその地域に対して、シーオスは心からのお見舞いを申し上げます。この困難な時期に少しでも力になれるよう、シーオスは被災地の支援と復興を目的として、義援金670,000円を日本赤十字社を通じて、被災地にお届けいたします。 能登半島地震は、多くの人々に影響を及ぼし、私たちもそのニュースに心を痛めています。被災された地域の早急な復興と、被災された方々が一日も早く安心して日常生活に戻れるよう、この義援金が、被災地の復興支援に少しでも貢献できることを願っています。
寄付の詳細
寄付先: 令和6年能登半島地震災害義援金 日本赤十字社
提供額: 670,000円
(半額にあたる335,000円は社員一同からの寄付金です。同額を当社が追加で提供いたしました。)

寄付日: 2024年2月15日
第12回 NIPPON IT チャリティ駅伝|シルバースポンサー兼ランナーとして協賛及び参加いたしました。

第12回
NIPPON IT チャリティ駅伝|シルバースポンサー兼ランナーとして協賛及び参加いたしました。

2023年11月19日(日)に東京・お台場にて開催された「NIPPON ITチャリティ駅伝」にシルバースポンサーでの協賛及びランナーとして参加いたしました。 『「駅伝」というスポーツを通じて、同じ目的に向かって参加者同士が助け合い、励ましあい、そして未来を担う若者たちを支えあい、つながりあい、今を乗り越えようとする若者を支援したい。』というテーマを基に、『未就労者を1人でも多く社会に復帰させること』を目的としたチャリティイベントです。 この大会で得た収益は、「うつ病」「ひきこもり」の方々の就労支援をしているNPO団体FDA(Future Dream Achievement)に寄付されます。 ランナー1人の参加費で、現在就労に悩んでいる方が1日の就労トレーニングを受けることができます。 そのほか、東日本大震災や熊本地震などの地震災害、各地の豪雨災害などで被災された地域の復興支援として役立てられます。
『第12回NIPPON ITチャリティ駅伝』公式HP
https://www.nit-run.com/index.html
2018年9月
北海道胆振東部地震支援活動
会社および従業員有志による義援金総額388,000円を日本赤十字社に拠出しました。
2018年7月
西日本豪雨支援活動
会社および従業員有志による義援金総額461,000円を日本赤十字社に拠出しました。
2016年4月
熊本地震支援活動
従業員有志による義援金309,000円を日本赤十字社に拠出しました。
2011年3月
東日本大震災支援活動
宮城県南三陸町でのがれき撤去作業、宮城県七ヶ浜町での浜辺清掃などのボランティア活動と、義援金総額6,872,221円の拠出を行いました。
七ヶ浜町復興支援Triathlon Lumina七ヶ浜プロジェクト

七ヶ浜町復興支援
Triathlon Lumina
七ヶ浜プロジェクト

当時の自社出版事業Triathlon Luminaが母体のTeam-LUMINAでは「七ヶ浜トライアスロン」を開催していた宮城県七ヶ浜町を応援するプロジェクトに着手。再びトライアスロン大会が開催できるようになる日まで、微力ながら復興のお手伝いをさせていただこうと、2011年5月よりボランティア活動に取り組みました。晴れて大会再開が叶った「みやぎ国際トライアスロン仙台ベイ七ヶ浜大会」(2012年7月1日に開催)の復活を祝って、大会前日の6月30日(土)に「復興祭」を行いました。
【LUMINA.com関連記事】2012-02-03掲載
【Team-LUMINA七ヶ浜プロジェクト】トライアスロン大会再開へ復興の槌音
【Triathlon Lumina】七ヶ浜プロジェクト連載記事
2011年7月号(創刊号)~2012年11月号(PDF)

活動報告

(社内掲示板より抜粋)
義援金の納付+ボランティア活動@七ヶ浜
10月17~18日の日程で七ヶ浜にお伺いしました。
17日(月)は雑誌Triathlon LUMINAに寄せられた義援金の一部を七ヶ浜町長にお渡ししました。
1泊し、18日(火)は七ヶ浜VCにてボランティア活動。
震災から7ヶ月、18日は普通の平日、なのでボランティア人数は・・・
と思いながらVCにお伺いしましたけど、100名近い人たちが様々な活動に従事しました。
(画像は義援金を町長にお渡しするLUMINA編集長)

七ヶ浜ボランティアに行ってきました。
今回は、上記日程の通り、23日(木)深夜に東京を出発。
前回とは異なり、渋滞も無く、途中PAで仮眠を取ることが出来ました。
24日(金)、予定通り8時過ぎに七ヶ浜VCに到着。9時よりボランティア作業と作業者マッチングが行われ、予定通り浜辺清掃を行いました。
15時に清掃作業終了後、七ヶ浜町役場へ。
雑誌LUMINAでお預かりした義援金(一部)を渡邊善夫町長にお渡ししました。
翌25日(土)も引き続き浜辺掃除を実施。週末なので昨日よりボランティア人数が多く、少し驚きました。15時に清掃作業終了後、七ヶ浜トライアスロンのスタート地点に向かいました。まだ、コンテナが浜辺に残っていたり、浜のすぐ近くのアスファルトが波でさらわれていたり、大会復活まで長い道のりがあることを感じました。
26日(日)、この日は被災した各地で合同慰霊祭が行われましたが、七ヶ浜でも慰霊祭が行われました。町役場の方にわれわれも参列しても良いか、お聞きしたところ「是非」とのお言葉を頂いたので、慰霊祭に参列し、帰路につきました。

七ヶ浜にて支援活動を行ってきました。
今回はトライアスリート9名で活動を行いました。
土砂や砂利の撤去、津波の被害にあわれたお宅で、汚れた壁や断熱材の撤去を行いました。
支援内容はLUMINA6月号にも掲載を予定しています。詳細は雑誌を御覧いただければと思います。

第2回目のボランティアに行ってきました。今回は2つのチームに分かれ、トライアスリートチーム8名による七ヶ浜、SEAOS2t車と1t車によるロジチーム(松島、上杉夫妻、前田さん、伊藤さん、河合さん6名による)による岩手県大船渡、陸前高田、宮城県南三陸町での活動です。GWを利用して5月2日(火)の23時出発、5月5日の22時に帰宅でした。
1日目の大船渡のリポートです。津波による瓦礫で使用できなくなった河川敷のサッカー場などの広場の瓦礫撤去になります。近くの市場から流れてきたたくさんの魚類が腐り大変な異臭を放っています。これらも回収するのですが、神戸大学の学生が腐った魚だけを集める部隊を担っており、率先して困難な作業をこなす学生に頭が下がります。夜は種山高原のキャンプ場でテント暮らし、お風呂にも入れました。河合さん、伊藤さんが中心となって食事の準備にあたってくれました。暖かい食事とお風呂で疲れも癒されました。種山高原の夕日がきれいでした写真をアップします。

2回目のボランティアの2日目です。本日は陸前高田のリンゴ農園のお宅の瓦礫撤去です。津波の被害に遭われる前の写真も見せてくれました。(写真UPします)立派なお宅です。蔵もあり、3棟が同じ敷地にありました。流された蔵は別の場所に横たわっています。(写真UPします。)奥様の実家が近くにあるのでGWを利用してボランティアに来ていた方2名と友人が教習所に勤めていたが行方不明になっているので探しに来た人、伊豆から来ていた2名と総勢11名で作業にあたりました。しかし、一日では作業が全く終わりません。この人数を投入しても継続して1週間は必要です。継続の必要性を改めて感じます。最後にボランティアセンターで参加したメンバーで記念写真を取りました。

2回目のボランティアの3日目最終日です。本日は以前にも行った南三陸町の志津川中学でのお仕事です。海沿いの道が寸断されており、道なき道?(写真UPしています)のような山道の2つの山を越えてようやく着きました。約一カ月前に行った南三陸町ですが、多少瓦礫の撤去が進んだ? またボランティアセンターの騒然とした様子が無くなった? 程度です。 電柱の新設、自衛隊による瓦礫撤去などが行われていましたが、ボランティアによる瓦礫撤去などが行われておらず個々のお宅のボランティア支援がちゃんとコーディネイトされているのか? 疑問に思いました。行った志津川中学では人手が余っているなど、明らかにボランティアセンターがちゃんと機能してません。やはり現地に行ってからボランティアをマッチングするやり方はやめるべきです! Japanhelp.jpを開発リリースしましたが、やはりこれが絶対に必要だと改めて実感しました。少々やるせない思いで南三陸町を後にしました。

ようやく宮城県災ボランティアセンターと連絡が取れ、第1陣支援先が決まりました。町民約1万8千人のうち、8550人が避難、379人がお亡くなりになり、行方不明者多数との報道がある「南三陸町」になります。町内外のロジスティクスが不足しており救援物資などが行きわたらなくなっています。シーオスの運輸部から2t1台、1t1台を送りこみ、避難所間の輸配送を行います。基本的な支援物資は行きとどいていると思います。「南三陸町」の町民の方々に気の利いたものをお届けできればと思っています。その手の物資の寄付を希望する方は川崎事業所までお持ちください。 南三陸町では直接義援金を募集していますので、直接義援金も持参したいと思います。

南三陸町へのボランティア第一日目の活動報告です。
4月10日(日)6:45川崎事業所集合、7:15出発です。15時30分に南三陸町入りました。現地に近づくとこれまでの風景は一変します。津波の被害が遭った地域はすべてが破壊され、瓦礫以外何も残されていないほどの壊滅的な風景。言葉がでません。自衛隊による急場ごしらえの砂利道を通りながらボランティアセンターに向かいます。ヘリコプターの音、自衛隊、イスラエル軍の救援隊、、、騒然とした状況はまるで戦争映画のセットの中にいるように現実感がわきません。茫然とする気持ちのまま、岡部さんが用意してくれた救援物資を届け、ボランティアセンターにてボランティア団体登録を行いました。ボランティア活動は16:00終了なので実際の活動は明日からになります。

南三陸町へのボランティア第2日目の活動報告です。
4月11日(月)9:30にボランティアセンター入り、まず午前中は仮設トイレの掃除です。避難している人、町の職員、ボランティアの人、各国の救援隊などが利用しますので非常に汚れており、掃除をしないと感染症や破傷風などの原因にもなるのでトイレ掃除は重要な仕事です。まずゴミを拾い、バケツで運んできた水で洗浄タンクに水を補充し洗浄剤を入れ、バケツで水を流して綺麗にします。午後は1階が津波の被害に遭い授業が出来なくなった名足小学校から、津波の被害がない伊里前小学校まで、机や椅子、授業で使う備品を運ぶ仕事です。10t車、3t車、2t車の3台ですべての備品を運びました。シーオス運輸部の2t車が活躍しました。日本の将来を担う小学生が早く通常の授業が受けられるようになることを祈ります。

南三陸町へのボランティア第3日目の活動報告です。
本日は午前中まで南三陸町でボランティアを行い。午後は仙台市内まで海沿いを南下し、今後の継続的なボランティアの在り方を見極めていきます。午前中は校舎の1階、校庭、体育館が津波の被害に遭い。津波の難から逃れるために、避難した校庭からさらに山の上に避難を強いられ、その際理科の先生と生徒2名が犠牲になってしまた戸倉中学校です。そこから津波の被害が無い善王寺小学校へ机や椅子などの備品を運び作業です。被害に遭った学校の教頭先生の指示で仕事をします。毅然とふるまわれていた先生には頭が下がります。一日も早く授業が再開できることを祈っています。

南三陸町へのボランティア第3日目の写真です。
戸倉中学校の時計が震災の時間で止まっています。風景も震災の時間で止まっているようです。南三陸町への継続的支援を心に誓い学校を後にしました。

SEAOSが4月19日現在、災害支援用物資として用意しているものです。瓦礫撤去作業用にスコップやバールを用意しています。被災地に行く時に乗って行くための車両用のパンク修理剤(瓦礫の多く残る中を走るため)や懐中電灯、その他、何でも入れられる用にオリコンなどです。まだ、被災地に一度しか行っていないので今後は必要に応じて、物資は増えていくと思います。内容は添付しました。

MORE