seminar
物流DXセミナー

WMS導入基礎講座 ~立ち上げ編~

◆WMS導入基礎講座とは?
ビジネスにおけるロジスティクスの重要性が高まる中、WMS(倉庫業務支援システム)の導入を検討するマネジメント、またマネジメントから導入の検討を指示されているミドルの方も多いと思います。
一方、日常業務において接点が多い基幹システムとは異なり、WMSに馴染みがない方がまだまだ多数であるのも事実です。
そんな方に向けて、導入のために必要な知識のみを濃縮したセミナーを実施いたします。(「企画編」「実行編」「立ち上げ編」の全3回)

◆WMS導入基礎講座 ~立ち上げ編~
「WMS導入」企画の担当者Aさん。WMSについて何も分からない所からのスタートでしたが、WMSについて学び、企画で導入の目的を明確にして導入を良い形でスタートできました。(企画フェイズでの必要なことは前々回のセミナーでご紹介)
続けて導入の中で、要件定義や設計など、あまり聞きなれないフェーズもありましたが、これらについても発注側として何をすればいいのか意識し、適切にベンダーと二人三脚で進める事ができました。(導入における各フェイズの説明については前回のセミナーでご紹介)
いよいよ導入も終盤に差し掛かり、立ち上げ準備の段階を迎えました。
立ち上げが上手くいかなければ現場は混乱し、荷主を始めとした各所に迷惑をかけてしまいます。
Aさんは、やらなければいけない事はいくつかわかるのですが、それで足りているのか、不安になってしまいました。

いざ「準備をしよう」と思って、やらなければいけない事を挙げてみても、足りているのかどうか不安になる事もあると思います。
また、準備不足によって、実際にトラブルを経験された方もいらっしゃるかと思います。

それでは立ち上げ準備段階では実際にどのような準備をする必要があり、それによってどのようなトラブルを防げるのでしょうか。

解決のポイント

Point1

課題:立上げ時に現場が混乱しない、あるいは大幅な生産性の低下を引き起こさないために、どのような準備をすればよいかがわからない
解決:WMS特有のマスタの設定、機器のセットアップや配置、トレーニングなど必要なタスクとその内容について、事例をもとに詳しく説明します。

課題

立ち上げ準備のフェイズに入りましたが、何をすればいいのかわかりません。
立ち上げ時に困るのは、「現場が混乱し誤出荷等に繋がる」「生産性が低下して、出荷すべきものが出荷できない」等が考えられますが、具体的な準備内容が想像できません。


解決

システムを動かすのに必要なマスタデータを登録する「マスタ設定」、システムであるWMSを使うためのPCやHTなど「機器の準備」など、立ち上げ前に準備すべきことは多々あります。
これらについて、事例を元に詳しく解説いたします。

Point2

課題:立ち上げで気を付けるべきポイントはどこか
解決:原則品質重視で進める。立ち上げ中のリカバリーは難易度が高いため、事前確認の徹底と入念な準備でリスクを最小限に抑えるのが大事。

課題

立ち上げでの重視すべきポイントを意識して取り組みたいが、どこを重視すべきなのかが分からない


解決

立ち上げ当初は、いくら入念に準備を行っていても、不測の事態が起きることはあります。
そして備えがない状態でその場その場で判断していると、現場がさらに混乱してしまう事に繋がります。
そのため、何かが起きる前提で準備をしておいたほうが良く、起きたときの対応方針を事前に決めておくと、現場が混乱せずに済みます。

その際、品質を最も大事な判断基準として置くべきです。 なぜなら、立ち上げでの品質の妥協は、その後長く続き、現場や荷主等への悪影響として残ってしまうからです。
立ち上げ当日は余裕がないので、事前にできる事は事前に行っておく。
当日の確認ポイントと体制を固めておき、異常や遅延を適切な人間が把握できる状態にしておく。
何かあった場合のリカバリーを考え、ある程度当日の計画には余裕を持たせておく。
こういったポイントを抑えるだけで、リスクは軽減できます。

まとめ

新しいシステムの稼働は、すなわち従来の業務のやり方が変わることを意味します。
大きな変化であればあるほど、トラブルのリスクは上がりますが、事前準備をきっちり行う事でリスクを下げる事ができます。
ぜひ今回のセミナーで準備内容について知見を持ち帰っていただいて、WMS導入の順調な滑り出しにつなげていただければと思います。

事例セミナー開催概要

日時 11月22日 (火) 14:05〜15:00 <開催終了>
11月25日 (金) 12:05〜13:00 <開催終了>
会場 WEB
参加費 無料
主催 シーオス株式会社
動画・資料
ダウンロード
以下のアンケートにご協力をお願い致します。